石井 昭 著   『ふるさと横須賀』


江頭正五郎  『市制を目指し尽力』
原文

市町村制がしかれたのは明治二十二年(1889)四月。 この時、横須賀町は逸見町を編入させて、正式に横須賀町となつた。 初代の町長には鈴木忠兵衛、助役には江頭正五郎が就任した。 その後、江頭は、二十四年から十二年間、二代目の町長を務め、横須賀の町づくりに尽くした。 彼は在任中、豊島村の深田と中里、それに、浦郷村の長浦を横須賀町に編入させ、 人口三万五千人以上の「横須賀市」を目指し、市制施行委員会を結成。 豊島、浦郷両村と併台問題を交渉したが、実現をみなかった。 しかし、この動きが、三十六年に町制をしいた豊島町との合併のきっかけとなり、 さらには、四十年二月十五日の市制施行をもたらした、といえよう。 江頭は、嘉永五年(1852)二月、久留米(くるめ)藩の江戸屋敷で生まれた。 明治八年(1875)今の汐入小学校の前身、横須賀学校の教員となり、やがて校長として、 学校経営や教育の普及に務めた。 その手腕が買われ、やがて町の助役や町長に。彼が町長を勇退した時、町民は銀盃と養老金を贈り、その労をねぎらった。   大正二年(1913)十二月、六十三歳で亡くなった。 墓は、汐入町の長源寺にある。六年、彼の頌徳(しょうとく)の碑が、緑ケ丘にある諏訪公園に建てられた。 碑の発起人は、鈴木忠兵衛はじめ栗田万五郎、小泉又次郎らで、碑文は、当時の横須賀高等女学校(今の県立横須賀大津高校)の校長、北村包直の筆による。
原本記載写真
横須賀町の初代助役、それに2代目町長を努めた江頭正五郎は、町の基礎づくりに励んだ。 写真は、横須賀市緑が丘の諏訪公園、松や桜の木に囲まれた頌徳(しょうとく)の碑

寄稿・補稿欄
皆様からの関連する記事・写真などの寄稿をお待ちいたしております。

参考文献・資料/リンク
横須賀市市立図書館
皆様からの声
ご意見、ご感想 お寄せ頂ければ幸いです。
ご意見・ご感想をお寄せ下さい


ご氏名 ペンネーム ハンドルネームなどは本文中にご記入下さい。 尚、本欄は掲示板ではございませんので即時自動的にページへ
反映される訳ではありませんのでご承知おき下さい。

メール:(携帯メールも可)