農民を描くことに文学的生涯をかける作家、和田傳の初期の代表作、短編小説「少年」は、
大正十四年(1925)に発表された。作者は明治三十三年(1900)生まれで、厚木市の出身。
それぞれ貧農の家に育った二人の少年が、父親と米穀屋に米を売りに行く。
米を売らないと年を越すことができない。
米穀屋の蔵の白壁に落書きをした二人は、心を通わせ合い、横須賀のドックで働く兄のことを語り含う。
その横須賀の空に光る探海灯を見て、少年二人は、はるか遠い将来の夢を確かめ合う。
以下は、「少年」のー部である。
「 あすこは横須賀だぞ。と、やがて、子供は言いかけて来た。言われて恒吉は振りかえつた。
子供は東南の地平線の果てを眺めていた。遥かに、東南の軍港の空では、すでに、暗い夕空を截(た)ち切って、
縦横に、照明灯の光が走りまわっていた。
うん、横須賀の探海灯だ。恒吉は気色ばんで答えた。 おらの兄ちやんは横須賀にいるんだ。
おいらも、いまに横須賀に行くんだ。子供は、やがてふいに笑い顔を見せながら言った。 お前もか?
おらもドックへ行くんだ。
恒吉は、先んぜられたことが恨めしいように、せき込んで言った。せき込んで、
それでもはっきりと恒吉は言った。と、その言葉だったことに気がついた。かくて、その言葉を口に出して言ってみると、
恒吉は急に、唇からからだのなか全体に、何かすがすがしいものが流れ込んだような気がした。
その言葉一つで、すっかりと、からだの内側が洗い落とされたような気持ちを覚えた。
圧しひしかれたような、さきほどまでの心が、その言葉一つで、ペンペン草のように頭をもちあげて
来たようが気がした。
そうよ、おらも横須賀へ行くんだ。恒吉は、また繰りかえした」
|