石井 昭 著   『ふるさと横須賀』

予科練誕生の地 『1期生79人が入隊』
原文
「若い血潮の予科練の 七つボタンは桜に錨(いかり)…」と歌われた海軍飛行予科練習生、 予科練の碑が旧横須賀海軍航空隊構内のー角に建つ。横須賀市浦郷町五丁目、日本エアブレーキ横須賀工場わきの市貝山緑地の中腹。 ここには航空隊の追浜神社があった。碑には「豫科練誕生之(の)地 浮田信家謹書」とあり、昭和五十六年六月に建立。 わきに「生存者一同」として、次の文が刻まれている。
「光る海、明るい太陽の下 大空をこよなく愛し、国を想うひとすじの少年たちが溌剌(らつ)としてここに益(あふ)れていた。 昭和五年六月一日、横須賀海軍航空隊予科練習部が誕生し、やがて予科練と愛称されるようになった。 志願者の年齢は十五歳から十七歳、修業年限は三ケ年俊秀なる大空の勇士は英才の早期教育に俟(ま)つとの観点に立つてこの制度は 創設され、全国五千九百余名の志願者から厳選された七十九名が第一期生としてここに入隊した。 土浦、三重、鹿児島など後には十九を数えるに至つた予科練航空隊の萌芽(ほうが)である。 時局の進展につれて海を臨み山を負うこの地は狭小となつて昭和十四年三月、霞ケ浦湖畔に移り、翌年独立して土浦海軍航空隊となった。 予科練の歴史十五年三ケ月のうち実に八年九ケ月は、ここ追浜の地で教育活動が行われたのである。 そこで目指したものは、優れた搭乗員としての人間形成と基礎教育であった。
(中路)
顧みれば、少年たちは戦いを求めてこの地に集まったのではなく、制空護国の一途(ず)の念(ねが)いからであった。 予科練誕生以来既に五十一星霜、若人たちの至純の赤心が、祖国の安寧と世界平和の礎となることを祈念して、 旧学び舎(や)の丘の上にこの碑を建つ。
昭和五十六年六月一日 此の地に学んだ生存者一同
 撰文 倉町秋次 書 鈴木忠正 


原本記載写真
予科練と呼ばれた飛行予科練習生は昭和5年に横須賀で誕生し、同14年に茨城県・霞ケ浦湖畔の土浦航空隊へ移った。 写真は、市内浦郷町5丁目の貝山緑地に建つ「豫科練誕生之碑」。追浜神社があった”聖地”だった所

寄稿・補稿欄
皆様からの関連する記事・写真などの寄稿をお待ちいたしております。

参考文献・資料/リンク
横須賀市市立図書館
皆様からの声
ご意見、ご感想 お寄せ頂ければ幸いです。
ご意見・ご感想をお寄せ下さい


ご氏名 ペンネーム ハンドルネームなどは本文中にご記入下さい。 尚、本欄は掲示板ではございませんので即時自動的にページへ
反映される訳ではありませんのでご承知おき下さい。

メール:(携帯メールも可)