石井 昭 著   『ふるさと横須賀』


栗本 鋤雲  『製鉄所建設に功績』
原文

画期的な製鉄所建設を成し遂げた小栗上野介の陰の人は、栗本瀬兵衛(鋤雲=じょうん)である。 小栗との出会いは、小栗家物見所の安積良斎の塾であった。 時に栗本十七歳、小栗は十三歳。 彼は、幕府の医者喜多村家の出身で、嘉永元年(1848)に同じ医者、栗本家の養子になった。 彼の生涯で、一大転機となったのは三十七歳の時。オランダが幕府に献上した『観光号』に試乗した時のことである。 のちに、幕府の命で移住藩士頭取として北海道へ渡つて、活躍した。 そのころ、フランス語通訳で、函館に滞在中の力ションに日本語を教え、逆に彼はフランス語を習った。 この時のニ人の友情が、のちのロッシュ公使と小栗上野介の意気投合につながるのである。 時勢が激しくなるにつれ、彼は江戸に呼び戻され、昌平學の頭取を経て、元治元年(1864)には目付となり、外国係に命じられた。 そして、幕府の軍艦「翔鶴(しょうかく)」の修理をフランスに依頼したのがきっかけで、小栗との仲が深まった、といわれる。 やがて、製鉄所建設が具体化されると、小栗は幕府の上司への説得や予算を受け持ち、栗本はもつぼら語学力を生かして、 フランス側との交渉を担当した。 彼は、のちにパリに派遣され、日仏親善に尽くしたが、帰国後は、筆に余生を託して、報知新聞に健筆を振るった。 明治三十年(1897)、七十六歳で没した。墓は東京・文京区の善心寺にある。
原本記載写真
横須賀製鉄所建設に尽くした小栗上野介の協力者、栗本瀬兵衛(鋤雲=じょうん)は、 語学力を生かして、フランス側との交渉を受け持った。のちに、日仏親善に尽くしたとも。 写真は、栗本瀬兵衛(鋤雲)

寄稿・補稿欄
皆様からの関連する記事・写真などの寄稿をお待ちいたしております。

参考文献・資料/リンク
横須賀市市立図書館
皆様からの声
ご意見、ご感想 お寄せ頂ければ幸いです。
ご意見・ご感想をお寄せ下さい


ご氏名 ペンネーム ハンドルネームなどは本文中にご記入下さい。 尚、本欄は掲示板ではございませんので即時自動的にページへ
反映される訳ではありませんのでご承知おき下さい。

メール:(携帯メールも可)