石井 昭 著   『ふるさと横須賀』


しりこすり坂と久比里坂  『昔は険しい山越え』
原文

かつての久里浜村には、南北に走る三崎街道に沿って険しい山越えがあった。 野比との境、「しりこすり坂」と、浦賀との境、「久比里(くびり)坂」のニカ所。 今でこそ、マイカーなどで気軽に通過するが、それもさかのぼれば、先人の労苦のたまもの。 二つの碑が物語る。 しりこすり坂開さく記念碑ー京急三崎線を右に見て歩くと、左は市立神明小、神明中学校。 やがて左手、二bの土盛りの上に碑が建つ。 昔、この坂はあまりにも狭く急なため、尻(しり)を地面にすりつけて下りたというので、この名がついた、とか。 天保(1830〜1843)のころ、この開さくに久里浜の長島六兵衛が当たり、難工事だけに子孫が受け継いだ。 孫の安尚の時、三浦郡長小川茂周が共鳴、近在近郷の有志に協力を呼び掛けた。 碑の裏に、七十八人の名が刻まれてある。 工事は、明治十七年(1884)五月からー年半かかつた。経費五千円、延べ三万人が従事した。 浦賀港拓道碑ーしりこすり坂に劣らぬ急坂の久比里坂を開さく、浦賀との往来を容易に、という目的で、 東京の峯島茂兵衛が私財を投じた。明治四年である。 彼は、その功により翌五年、政府から銀杯を賜った。 峯島は、八幡久里浜の出身、十三歳で江戸へ出て、豪商となった人。 この久比里一ノ二六ノ一六の山林には、もうひとつ小さな碑がある。 峯島家が中心となり明治三十年、今の位置に移したことが刻まれてある。
原本記載写真
マイカーで気軽に通る坂は、先人の労苦のたまものだ、ということを忘れてはなるまい。 写真は、横須賀市の久里浜と野比の境、しりこすり坂に建つ碑。 この碑の裏に開拓の功労者78人の名が刻まれている

寄稿・補稿欄
皆様からの関連する記事・写真などの寄稿をお待ちいたしております。

参考文献・資料/リンク
横須賀市市立図書館
皆様からの声
ご意見、ご感想 お寄せ頂ければ幸いです。
ご意見・ご感想をお寄せ下さい


ご氏名 ペンネーム ハンドルネームなどは本文中にご記入下さい。 尚、本欄は掲示板ではございませんので即時自動的にページへ
反映される訳ではありませんのでご承知おき下さい。

メール:(携帯メールも可)