石井 昭 著   『ふるさと横須賀』


馬門山墓地  『殉職の軍人が眠る』
原文

国道一三四号線を大津から久里浜へ。 シーアイマンション手前を左折。すぐ右手に参道入り口がある。 馬門山墓地は根岸町一、二丁目の丘の上。ここは、明治十五年(1882)一月、 海軍省が戦死もしくは殉職した軍人のために設けた。 大正六年(1917)に弔祭内規が定められると、鎮守府の主催によつて年一回、神式と仏式を交互に した祭典が行われた。 戦後は、横須賀市が管理を引き継ぎ、現在の墓前祭は毎年五月、市戦没者合同慰霊祭の前日に行われている。 この墓地にある碑と墓の数は、次の通リ。 》軍艦河内殉難の碑=六百二十一基 》軍艦筑波殉難の碑=百五十二基 》特務艦関東殉難の碑=六十八基。 》北京籠城軍艦愛后戦死者の碑=五基 》上海事変死者の碑=五十九基 》第四艦隊遭難殉難者の碑=三十六基 》支郡事変・大東亜戦争戦没者忠霊塔=三百七十二基。 ほかに戦死及び殉職者の墓がニ百七十九基、会わせて千五百九十二基。 別に、墓地のふんい気を損なわない範囲で戦後、一般に開放されたため、市民の墓が三百五基ある。 昭和二十八年九月建立の「猿丸重野女史留魂碑」が目にとまる。 中国上海に滞在、海軍部隊の世話をし続けた「海軍婆(ぱあ)さん」の碑と墓である。 晩年は知人の多い横須賀へ。同年二月に衣笠の老人ホーム・共楽荘で永眠した。 碑は、上海特別陸戦隊の司令官であった海軍中将、大川内(おおこうち)伝七の書による。
原本記載写真
馬門山墓地は、横須賀市根岸町の丘の上にある。 明治15年(1882)に設けられ、一部は戦後、市民の墓地として開放された。 写真は、かつての海軍埋葬地だった馬門山墓地。 参詣の人たちが絶えない。

寄稿・補稿欄
皆様からの関連する記事・写真などの寄稿をお待ちいたしております。

参考文献・資料/リンク
横須賀市市立図書館
皆様からの声
ご意見、ご感想 お寄せ頂ければ幸いです。
ご意見・ご感想をお寄せ下さい


ご氏名 ペンネーム ハンドルネームなどは本文中にご記入下さい。 尚、本欄は掲示板ではございませんので即時自動的にページへ
反映される訳ではありませんのでご承知おき下さい。

メール:(携帯メールも可)